産廃研修講師

県行政書士会の組織の一つとして、各種のワーキンググループがあり、有志が集まり勉強会・研修会等を実施しています。
7月26日に当方が所属している「開発・産廃・農地ワーキンググループ」において、産業廃棄物に係る研修会を行いましたが、その講師を依頼され、話をしました。例年依頼があり、これで3回目となります。
話の内容としては、廃棄物処理法の基礎・ポイント、収集運搬業許可申請にあたっての留意事項などについてですが、今年は、環境・廃棄物に係る世の中の動向として、サーキュラーエコノミー、気候変動、エコアクション21などについても、多少話をさせていただきました。
廃棄物行政も、従来のとにかく適正処理して不法投棄防止等を防止していくということから、気候変動対策や限られた資源の有効廃棄物という観点から、廃棄物を資源として循環し経済を回していくという方向に移行し始めています。まあ、そうは言っても、まずは法令等を遵守し、廃棄物を適正に処理するということが大前提ですが。
なお、当事務所では許可申請等手続きの他、事業者の方の社員研修も行いますので、ご照会ください。
併せて、エコアクション21取得に向けた支援等もさせていただきたいと考えております。

2025年07月30日